Kaori Higashide8月31日心理療法アサーション 相手も自分も大切に「対人関係がうまくいかない」という辛さで、受診される方はたくさんいます。アサーション、とかアサーティブコミュニケーションといわれる、コミュニケーションのやり方や考え方があります。 自分の気持ちや考えを相手に知ってもらうというのは、大切な自己主張です。自分では、「普通に」して...
Kaori Higashide4月2日心理療法マズローの欲求階層説ヒトは他の動物と違って、脳機能も社会生活もより複雑になった結果、生きていくために求めるものが、より複雑です。 心理学の基礎として学ぶものの中から、マズローの欲求階層説を紹介します。 マズローは、精神分析や行動療法とは異なる、人間の健康的な側面を捉える人間性心理学という立場の...
Kaori Higashide2月19日心理療法苦手な場面にチャレンジする今回は、パニック障害の認知行動療法のお話です。 パニック障害とは、突然の、心臓のドキドキ、息苦しさ、めまい、吐き気などの自律神経系の発作の繰り返しによって、生活に支障が出ている疾患です。発作は、数十分でおさまりますが、人によっては、このまま死ぬのではないか、と強い恐怖を覚え...
Kaori Higashide2022年10月30日心理療法あなたのストレングスは何ですかストレングスモデルは、患者さんの在りたい自分の実現に向けて、持っている長所や強み(=ストレングス)を活かした支援をする考え方です。 ストレングスモデルは、福祉の領域からはじまり、精神医療の分野にも広がりました。 医療では、一般的に、患者さんが「健康・健常」から損なわれいてる...
Kaori Higashide2022年9月28日心理療法大人の塗り絵みなさんの日々の中で、ほっとできる時間、考え事をしないですむ時間はありますでしょうか? うつ状態が強くて、何も考えられないし動けない、という時は、じっと休むしかないかもしれません。 しかし、多くのうつや不安がある方は、ぐるぐると嫌な考えが勝手に浮かんでくることに、苦しんでお...
Kaori Higashide2022年8月10日心理療法言の葉「言葉」という言葉の起源は、はっきり分かっていないようです。古今和歌集の序文の中に、“やまとうたは人の心を種として よろづの言の葉とぞなれりける 紀貫之”とあります。この歌からは、心から生まれる多様な思考・記憶・感情・イメージなどが、つやつやくっきりとした葉となり、無限に広...