top of page

​うつ病・うつ状態

 憂うつな気分や意欲がでないといった精神症状や、睡眠障害や食欲の異常、疲れやすい、頭痛・肩こり、動悸など自律神経の乱れなどの身体症状が続くことによって、生活に支障が出ている場合、うつ病の可能性があります。

 うつ病は気分障害の一つであり、うつ病以外にも、うつ状態となる場合があります。うつ状態で受診した方に、よくお話を伺うと、極端に活発な躁状態・軽躁状態と言われる時期があり、うつ病ではなく、双極性障害(躁うつ病)であったという場合もあります。他に、体の病気によるものやストレス因を背景とした適応障害など、様々な疾患でうつ状態になることがあります。

 うつ状態の時、周囲の人からは元気がないだけに見える場合でも、頭の中では、辛く悪い考えが浮かび続けて、寝ても覚めても苦しいことがあります。時には、死んでしまった方が楽だという考えしか浮かばなくなる、心理的な視野狭窄に陥ってしまうこともあります。

 うつ病・うつ状態の治療は、まずは適切な薬物療法と休養を含めた環境調整です。うつ病がなぜ起こるのかは、分かっていないことも多いのですが、セロトニンなどの脳内神経伝達物質が関与していると言われています。うつ病の薬は飲んですぐに効果が出るものではないので、副作用との兼ね合いをみながら、継続して内服していただくものになります。また、仕事や家庭などの環境を整えて、エネルギーが戻ってくるまで、休養することが必要です。

 そして、何か出来事が起こった時に、人はそれぞれ、自然に浮かんだり解釈をしたりする“考え方のクセ”があります。その考え方のクセがうつ状態に関係していることがあります。認知行動療法によって、悪循環に気がついたり、考えの幅が広がったり、行動を変えてみることで、うつの症状が改善したり、ストレス場面で落ち込みすぎずに過ごせるようになったりします。

 何のきっかけもなくうつ病になることもありますが、生活上の困りごとも複雑に絡んでいることもあります。一人で悩みを抱えずに、お話してみてください。

bottom of page