top of page

月経前症候群
​月経前不快気分障害

 月経前症候群(PMS)は、月経前3〜10日の間に続く精神的あるいは身体的症状で、月経が来ると減退または消失するものをいいます。精神症状としては、情緒不安定や抑うつ気分、イライラ感など、身体症状としては、頭痛や眠気、食欲の変化、むくみや体の痛みなどがあります。こういった不調を感じている女性は大変多いのですが、程度は人それぞれです。生活に支障が出ている場合に診断されます。

 身体症状は月経前のホルモンの影響だと実感している方が多いのですが、精神症状は、月経との関連に気がついていないと、性格の問題ではないかと周囲に思われたり、自分でもそう思ってより落ち込んだりしている方もいます。「月経前には、考え方まで悲観的になって、ホルモンに思考まで左右されるなんて情けない」とおっしゃる方もいますが、こころと体はつながっているので、まずは自分の状況を自覚して、その時期の過ごし方を考えます。

 月経前不快気分障害(PMDD)は、身体的な症状はPMSと似ていますが、気分の落ち込みやコントロールできない怒りっぽさなど精神的な症状がより強く、日常生活への影響もより大きくなります。この期間の情緒不安定によって、家族や職場の人とうまくいかなくなることもあり、大きな支障を及ぼします。

 これらの精神症状に対して、睡眠や食生活など生活習慣の改善、精神科的な薬物療法(抗うつ薬や漢方薬など)、心理療法などで治療を行います。低用量ピルなどホルモン療法を希望される場合には、婦人科への受診をご紹介することもあります。

bottom of page